柳家花緑「笠碁/芝浜」他~落語界トップランナーが魅せる客席との一体感をお茶の間で!放送:2/23(日)21:00、2/25(火)22:00、3/2(日)11:00 他血筋だけではない個性と誰にも真似できない話術で多くの人を魅了し続け、今や押しも押されもしない現代落語界のトップランナーに!“ゾーン”に入ったように観客と一体となって笑い、泣き、怒る、まるで一流ミュージシャンのコンサートのような盛り上がりを見せる高座をたっぷりお届け!小学校の教科書にも載った「ぞろぞろ」、囲碁仲間を描く人情噺「笠碁」、夫婦の愛情を描いた屈指の人情噺「芝浜」を披露する。《「粋 らくご」~生きてりゃいろいろあらぁね、と噺家は言った~》(2024年11月9日千代田区・紀尾井ホールにて収録。『紀尾井らくご 柳家花緑独演会』)31Jan2025粋 らくご必見のスペシャル番組!
古今亭志ん輔「お見立て/子は鎹」~師匠・志ん朝直伝の名人芸を自分の話芸に昇華!放送:2/22(土)21:00、2/28(金)23:00 他高校生の時に名人・古今亭志ん朝の「火焔太鼓」に心酔し弟子入り。NHK「おかあさんといっしょ」を見ていた子供たちが、今では寄席のお客さんに!重要文化財にもなっている氷川神社総本山の歴史ある美しい能楽堂で開催した独演会から、上方では「手向け茶屋」の題で演じられる廓噺「お見立て」と、人情噺の大ネタ「子は鎹(かすがい)」を披露する。《「粋 らくご」~生きてりゃいろいろあらぁね、と噺家は言った~》(2024年9月22日氷川神社総本社 氷川の杜文化館・伝承の間にて収録。『芸歴52周年 古今亭志ん輔独演会in氷川神社総本社』)31Jan2025粋 らくご必見のスペシャル番組!
立川談四楼「天狗裁き/抜け雀」~不世出の噺家・談志の元で落語立川流旗揚げの発端に!放送:2/16(日)21:00、2/18(火)23:00、2/22(土)23:301970年入門、『落語立川流』の第一期真打。亡き師匠・談志がそうであったように、庶民の心の叫びを代弁し、X(旧ツイッター)では15万人がフォローしているご意見番。世田谷の守り神として550年以上の歴史を誇る下北沢の北澤八幡神社で、250回以上開催し続ける大人気独演会から、「天狗裁き」、絵師が旅籠賃代わりに雀の絵を描く「抜け雀」をお届け。《「粋 らくご」~生きてりゃいろいろあらぁね、と噺家は言った~》(2024年10月15日下北沢・北澤八幡神社にて収録。『芸道54周年 立川談四楼 下北沢独演会』)31Jan2025粋 らくご必見のスペシャル番組!
柳家あお馬「干物箱/夢屋(あお馬・作)」他~前座時代から人気を集める気鋭が登場!放送:2/1(土)21:00、2/7(金)23:00、2/11(火)24:30 他柳家小せん門下の人気の若手・柳家あお馬が、昭和の人気者だった故・八代目橘家圓藏(五代目月の家圓鏡)の終の棲家で独演会を開催。遊びが過ぎて二階に軟禁される息子と大旦那のやりとりを描く「干物箱」、自作の新作落語「夢屋」、滑稽な会話が繰り広げられる「だくだく」を披露する。《「鮮 あざやか」~伸びざかり花ざかり、高座の君に射ぬかれてみた~》(2024年9月20日ひらい圓蔵亭にて収録。『ひらい圓蔵亭へ寄ってっ亭 柳家あお馬勉強会』)31Jan2025鮮 あざやか必見のスペシャル番組!
立川寸志「鮫講釈/妾馬」~敏腕編集者から落語家へ!その実力はお墨付き!放送:2/2(日)21:00、2/4(火)23:00、2/8(土)23:30 他44歳で脱サラして13年目、異色の若手・立川寸志。渋谷らくご賞・たのしみな二つ目賞を受賞するなど実力はお墨付きの人気落語家が、トリに演じられる大作演目を披露する落語会。桑名沖で船をサメに囲まれた講釈師が、サメを前に講談を一席・・・落語「鮫講釈」と、人情噺としても人気がある妹思いの兄を演じる「妾馬(めかうま)」を披露する。《「鮮 あざやか」~伸びざかり花ざかり、高座の君に射ぬかれてみた~》(2024年9月18日日本橋・アートスペース兜座にて収録。『立川寸志独演会 トリ噺五十席』)31Jan2025鮮 あざやか必見のスペシャル番組!
旭堂南明「太田道灌山吹伝説/いざ鎌倉の由来」~大阪講談を東京弁で?不思議な魅力!放送:2/8(土)21:00、2/14(金)23:00、2/18(火)24:30 他俳優として鬼才・平田オリザの劇団に所属し、舞台・映画・TVドラマ・CMに出演。一方で上方講談の重鎮・旭堂南陵に弟子入りし女流講談師としても活躍する二刀流!江戸城を築城した太田道灌の山吹にまつわる講談「太田道灌山吹伝説」、鎌倉幕府第5代執権の名君・北条時頼の伝説を描いた別題「鉢の木」と呼ばれる講談「いざ鎌倉の由来」を披露する。《「夢 寄席」~笑活 ヨセ女はじめました~》(2024年9月28日中野・イベントスペースくまから洞にて収録。『旭堂南明の講談会 てんらんかい』)31Jan2025夢 寄席必見のスペシャル番組!
仲八郎「万能薬/家電量販店」~おなじみ東京ボーイズのナカハチが自作の落語を披露!放送:2/9(日)21:00、2/11(火)23:00、2/15(土)24:00 他芸歴55年!あの立川談志も大ファンだったレジェンド芸人・東京ボーイズ!そのブレインとしてネタ作りを担当し76歳となった今も、ピンでの活動や会のプロデュースなどではじけまくる「ナカハチ」が、浅草芸人たちを見守り続ける有名神社で自作落語を披露する。《「夢 寄席」~笑活 ヨセ女はじめました~》(2024年10月20日西浅草八幡宮にて収録。『東京ボーイズ・仲八郎独演会 ナカハチ・トーク』)31Jan2025夢 寄席必見のスペシャル番組!
古今亭菊太楼「たらちめ/子は鎹」他~二代目古今亭圓菊直伝の話芸を継ぐ愛弟子!放送:2/15(土)21:00、2/21(金)23:00、2/25(火)24:00 他爆笑王と言われた師匠・二代目古今亭圓菊は修業中に他界…。その芸を受け継ぐことを誓った愛弟子・菊太楼がたっぷり三席を披露する。レギュラーとして活躍してきた東京の『道楽亭寄席』が、席亭の急逝による存続の危機から復活!感謝を胸に、独り者に舞い込んだ縁談の噺「たらちめ」、滑稽噺「位牌屋」、人情噺の大ネタ「子は鎹(かすがい)」を披露する。《「粋 らくご」~生きてりゃいろいろあらぁね、と噺家は言った~》(2024年9月28日新宿・道楽亭にて収録。『シン・道楽亭寄席 古今亭菊太楼独演会』)31Jan2025粋 らくご必見のスペシャル番組!
笑福亭鶴光「手水廻し/試し酒」《大喜利》~恒例の独演会第20回記念公演!放送:1/26(日)21:00、1/28(火)23:00、2/1(土)23:30 他大阪で23年!東京で34年!東西落語家の懸け橋として明石家さんまなど上方芸人が活躍する先駆けとなり、あの福山雅治もリスペクトして止まないオールナイトニッポンのレジェンド!地方に泊まった大阪からの客が、部屋で顔を洗おうと「手水を廻してくれ」と願う「手水廻し」、憎めない大酒呑みが5升を呑み尽くす!?「試し酒」、さらに鶴光の弟子総出演での大喜利を開催!【大喜利】笑福亭里光、笑福亭和光、笑福亭羽光、笑福亭希光、笑福亭茶光29Dec2024上方 百景必見のスペシャル番組!
金原亭馬生・大谷友右衛門~落語家と歌舞伎俳優の人気の会『馬と友スペシャル』!放送:1/25(土)21:00、1/28(火)24:30、1/31(金)23:00 他1999年に十一代目を襲名した金原亭馬生と歌舞伎界の大名跡を継ぎNHK大河ドラマにも出演した「明石屋」の大谷友右衛門が落語を披露する人気の会。金原亭馬生が芝居好きの若旦那と小僧が忠臣蔵の芝居ごっこを始める「七段目」、大谷友右衛門が「たぬきの札(さつ)」、さらに馬生一門の出演でお楽しみの幕間の芝居、茶番劇「忠臣蔵五段目『山崎街道』」を披露する。(2024年7月27日 コートヤード・マリオット銀座東部ホテル・イベントホールにて収録)29Dec2024粋 らくご必見のスペシャル番組!
三遊亭栄豊満「宮戸川/ちくわ大明神/千両みかん」~その名は…エイトマン!新作落語も見どころ!放送:1/19(日)21:00、1/21(火)23:00、1/25(土)24:00 他神職・学芸員の資格を持ち、競輪コラムで連載執筆中の異色の若手落語家、三遊亭栄豊満(エイトマン)の独演会をお届け。幼なじみ・お花と半七のコイバナ「宮戸川」、自作の新作落語「ちくわ大明神」、季節はずれにみかんを食べたい若旦那の無理をかなえる番頭の噺「千両みかん」を披露する。(2024年8月31日ひらい圓蔵亭にて収録)29Dec2024鮮 あざやか必見のスペシャル番組!
だるま食堂 独演会 コントスペシャル~200本を超えるネタの中から厳選してお届け!放送:1/18(土)21:00、1/21(火)24:30、1/24(金)23:00 他結成なんと37周年!現存する最古!の女性コントユニットが、故・三遊亭円楽も愛した定席寄席で大あばれ!今回は224本ものネタの中から大ウケしたものを厳選してお届けするスペシャル版!出演:だるま食堂(森下由美・さとうかずこ・星野理恵)(2024年9月27日亀戸梅屋敷にて収録)29Dec2024夢 寄席必見のスペシャル番組!