露の団姫・露の団四郎~落語家と僧侶、二つの顔を持つ異色の女性落語家として話題沸騰!華のお江戸で初の親子会!放送:11/5(日)21:00、11/7(火)23:00、11/11(土)24:00 他落語家で僧侶、説法もおもしろおかしく!露の団姫(まるこ)と、落語の創始者であり僧侶でもあった初代・露の五郎兵衛の流れをくむ師匠・露の団四郎。たっぷりと、それぞれ二席を披露する。◆露の団姫「ちりとてちん」「お血脈」◆露の団四郎「温泉宿」「替り目」《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2023年7月21日高田馬場・ばばん場にて収録。『露の団四郎 露の団姫 親子会in東京』)29Oct2023上方 百景必見のスペシャル番組!
桂雀太「時うどん/遊山船(ゆさんぶね)/らくだ」~東西の名だたる賞を総なめ!上方落語の実力派!放送:11/11(土)21:00、11/17(金)23:00、11/21(火)24:00 他上方落語の実力派、関西ではもちろん東京での独演会も大盛況の人気者・桂雀太が、今年限りの国立演芸場で独演会を開催。のちに江戸落語の『時そば』になった「時うどん」、言葉遊びがふんだんに盛り込まれた「遊山船」、古典落語の大作「らくだ」を披露。《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2023年7月8日国立演芸場にて収録)29Oct2023上方 百景必見のスペシャル番組!
笑福亭鶴光「甚五郎 江戸の巻」/京山幸枝若「火の車お萬」他~人気者二人が火花を散らす!放送:10/22(日)21:00、10/24(火)22:00、10/28(土)23:10 他レジェンド・笑福亭鶴光と今年文部科学大臣賞を受賞した浪曲親友協会会長・京山幸枝若が火花を散らす!ともに芸歴50年を超えてなお一線で活躍する人気者の贅沢な二人会を堪能!◆京山幸枝若「千人坊主-前編—」◆笑福亭鶴光「高津の富」◆笑福亭鶴光「甚五郎 江戸の巻」◆京山幸枝若「火の車お萬」《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2023年7月9日(日)国立演芸場にて収録。『がぶり四つ 鶴光・幸枝若二人会』)13Oct2023上方 百景必見のスペシャル番組!
桂阿か枝「三十石/質草舟唄」~五代目桂文枝最後の弟子!軽妙な話芸を寄席チャンネルで初披露!放送:9/3(日)21:00、9/5(火)23:15、9/9(土)24:00 他戦後の上方落語四天王、五代目桂文枝最後の弟子。2021年第16回繁昌亭大賞奨励賞を受賞し、故五代目文枝ゆずりの軽妙な話芸が魅力の桂阿か枝が、上方の旅噺「三十石」と、初代文枝が十八番の「三十石」を質入れした逸話を元にした小佐田定雄・作の新作落語「質草舟唄」を披露する。《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2023年6月4日神戸新開地・喜楽館にて収録。『新開地で朝の阿か枝の落語会』)03Sep2023上方 百景必見のスペシャル番組!
桂雀々「動物園/手水廻し/がまの油」~上方落語の爆笑王・桂雀々の独演会!放送:2/11(土)21:00、2/17(金)23:00、2/21(火)25:00 他山下達郎、桑田佳祐、明石家さんま…レジェンド達に愛され、山田洋次監督が直々に指名した「大阪の寅さん」!「現代の爆笑王・桂雀々」独演会で大笑い!上方の二代目桂文之助が落語に仕立てた「動物園」、勘違いが勘違いを呼ぶ「手水廻し」、物売り口上の決定版、「がまの油」を披露する。《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2022年10月29日(土)紀尾井ホールにて収録)『紀尾井らくご 桂雀々独演会 雀々十八番』16Feb2023上方 百景必見のスペシャル番組!
【浪曲】天中軒雲月・天光軒新月ほか~浪花から江戸へ!浪曲親友協会オールスターが豪華競演!人気の若手から話題の美人曲師、関西を代表する重鎮まで!浪曲親友協会オールスターが東京・赤坂の有名ホールで開催した『関西浪曲特選会』より、江戸時代の暮らしを描いた演目や、菊池寛の有名作を浪曲で披露する。◆三原麻衣「は組小町」(曲師:虹友美)◆京山幸太「六代目横綱阿武松緑之助」(曲師:一風亭初月)◆天光軒新月「父帰る」(菊池寛 作)(曲師:虹友美)◆天中軒雲月「徳川家康~人質から成長まで~」(曲師:沢村美舟)《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2022年10月2日(日)紀尾井ホールにて収録)放送:1/22(日)21:00、1/24(火)23:00、1/28(土)23:00 他13Jan2023上方 百景必見のスペシャル番組!
【講談】旭堂南鈴「男の花道/安宅勧進帳」ほか~「NHK鉄オタ選手権」のメーテル役でおなじみ!冗舌、柔和!これが上方の講談だ!女流講談師の旭堂南鈴が、かつての大劇場「浪花五座」一つであった「中座」のDNAを受け継ぐ聖地で開催した独演会。名医半井源太郎と歌舞伎役者三代目中村歌右衛門との男の約束を描いた「男の花道」、大盗賊『鬼あざみ清吉』の話に加え、「那須余一」「安宅勧進帳」と2022年大きな話題となった大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の登場人物も次々と登場!《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2022年10月30日道頓堀ZAZA(道頓堀「中座」跡地)にて収録。『旭堂南鈴独演会 2022』)放送:12/23(金)22:00、12/27(火)11:00 他17Dec2022上方 百景必見のスペシャル番組!
笑福亭銀瓶「青菜」「紙入れ」~ラジオ・TV・舞台と八面六臂の活躍を続ける人気者!パーソナリティーとして『ラジオ大阪』の朝の顔として、NHK朝ドラ「あさが来た!」「まんぷく」「スカーレット」「舞いあがれ!」、大ヒット舞台「焼肉ドラゴン」では俳優として活躍!さらには自身のルーツである韓国語を独自に学び、文化庁文化交流史として韓国落語も発表。笑福亭鶴瓶に弟子入りして33年、繁盛亭大賞や文化庁芸術祭優秀賞を受賞し、『もし、もう一度、人生をやり直すことができるとするのなら、同じ人の弟子でいたい。』と語る人気落語家が寄席チャンネル初登場!《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2022年9月13日お江戸日本橋亭にて収録 『独演会 銀瓶の日本橋亭でぎんぎん!』)放送:11/13(日)21:00、11/15(火)2...06Nov2022上方 百景必見のスペシャル番組!
桂福丸「桃太郎/楠の泣き男/代書屋」~異色落語家が地元・兵庫で落語会!灘中、灘高から京大法学部卒!異色の経歴を持つ上方落語家・桂福丸が、地元・兵庫で講談ネタを披露する。昔話をして寝かしつけようとするも、子どもが反論する噺「桃太郎」、元は講談の演目で、楠正成に仕官しようとするある男が主人公の「楠の泣き男」、代書屋と客の男の滑稽なやり取り「代書屋」。《「上方 百景」~江戸とは一味違う高座をお届け~》(2022年9月10日門戸寄席 J:SPACEにて収録)『Yo-Say!プロジェクト2022 シン・フクマル9月公演<門戸厄神・門戸寄席>』放送:11/19(土)21:00、11/25(金)23:00、11/29(火)24:00 他06Nov2022上方 百景必見のスペシャル番組!